不動産投資の初心者だけれど、不動産投資を成功させるにはどのようなことを気をつければよいのだろう……。
これから不動産投資を始めたいと考えている方のなかには、このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
不動産投資をすると、不労所得が入ったり将来の年金代わりになったりといった、さまざまなメリットがあります。
しかし、不動産投資初心者の場合は、どのように投資について学びどのように投資を進めていけばよいかわからないといった悩みや不安が尽きませんよね。
この記事では、
- どんな人が不動産投資に向いているか
- いまは不動産投資を始めるべきタイミングか
- 不動産投資初心者が割安物件を探す方法
など、不動産投資の初心者がおさえておきたいポイントを解説します。
他にも、不動産投資初心者がチェックすべきブログや本、セミナーを紹介します。
この記事が、これから新たに不動産投資を始めようと考えている方の手助けになれば幸いです。
超初心者向け不動産投資のマメ知識
なぜ「e-Book」ではなく「本」の方が良いのか
「区分マンション投資」は初心者に向いている?
「柿」「野田」は要注意?地名で「土地の安全性」を見分けるヒント
「地方で注目すべき3つのエリア」はここだ
「新古物件」ってなに?
建物の種類とリスクをおさらいしよう
初心者が参加すべきセミナーは?
目次
1、不動産投資に向いているのはどんな人?
これから不動産投資を始めようと考えている初心者の方のなかには、「そもそも自分は不動産投資に向いているのかわからない……」と考える方も少なくないかと思います。
不動産投資はどのような人に向いていて、どのような立場の人が行うと有利なのでしょうか。
不動産投資を始める前にすでに安定した本業収入があり生活が安定していれば、不動産投資が多少うまくいかなくても持ちこたえることができます。
このような場合は、生活がかかっていないので熱くなりすぎて冷静な判断力を失うことがありません。
ローンを利用しやすい信用がある方も、不動産投資に向いています。
不動産投資を始める際には物件を購入しますが、現金一括払いで購入できる方は少ないからです。
ただし、公務員には副業制限があるので、制限の中で不動産投資を行う必要があります。
公務員の不動産投資については、「公務員が不動産投資を成功させて安定した不労所得を得る極意」の記事をご参照下さい。
2、いまは不動産投資を始めるべき適切なタイミング?
不動産投資を始めるとしても、タイミングがあります。
不動産投資初心者にとっては、不動産投資を始めるタイミングも重要です。
それでは、いまは不動産投資を始めるのに適切なタイミングといえるのでしょうか。
結論からいうと、不動産投資を始めるタイミングとしては適切といえます。
コロナがあっても東京を中心に現在、不動産の価格は上がり基調です。
価格が上がっていることをどう捉えるは考え方次第ですが、相場が活況づくので良い物件が出回りやすく銀行ローンを組みやすくなります。
さらに、不動産投資の収益源泉となる「賃料」も高めになりますので、いまは不動産投資に有利な時期といえるでしょう。
このまま価格が上がったら、売却して収益を得ることも可能です。
不動産の価格が上がっているといっても、コツをつかめば割安物件を見つけることもできます。
不動産投資について必要な情報を集めてしっかり勉強して、複数の不動産会社とリレーションを作って良い物件と出会える確率を増やしましょう。
そうすれば、今からでも十分に不動産投資を成功させることが可能です。
3、初心者にオススメな不動産投資の種類は?
不動産投資の種類は、大きく分けて以下の4種類です。
- 中古区分所有権(マンション)
- 新築区分所有権(マンション)
- 中古一棟
- 新築一棟
初心者の場合には、中古区分がオススメです。
中古区分は安く手に入りやすく売りやすいため、リスクが小さいという特徴があります。
なお、それぞれの物件の違いについては「区分マンション?一棟アパート?中古?新築?資産運用の目的によってあなたに適した不動産投資物件は変わる!」 の記事をお読みください。
4、不動産投資初心者が割安な物件を探す方法
初めて不動産投資を始めるなら、できるだけ初期費用を抑えたいですよね。
不動産投資の初心者が、割安な物件を探す方法を紹介します。
(1)リレーションを作って連絡してもらう
不動産投資初心者の方は、物件を探すときにポータルサイトを使うことが多いのではないでしょうか。
「良い物件」は、ポータルサイトに掲載される前にすでに取引きが終わっているケースがほとんどというのが実情です。
不動産投資会社の自社物件についても、ポータルサイトに掲載されることはありません。
基本的に自社物件は、問い合わせされた方のみに紹介しているというケースがほとんどです。
良い投資物件を探したいなら、ポータルサイトから探すのではなく、良い不動産会社と関係を作りましょう。
良い物件情報が入ったときに不動産会社からすぐに連絡してもらうことが、割安の良い物件を購入するための最も有効的な方法といえます。
良い不動産会社の定義としては、一般的に以下のような点が挙げられます。
- 投資家が探している物件の特徴や傾向を把握している
- 強く指値した場合にも売主としっかり交渉をしてくれる
- 不要かどうか勝手に判断せず、条件に合う物件は全て紹介してくれる
- コミュニケーションを取りやすい
- フットワークが軽い
これらの要素を参考に、信頼できる不動産会社とのリレーションシップを深めていきましょう。
不動産投資の教科書では、次の不動産会社をオススメしています。
ご興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
新築物件なら…「プロパティエージェント」
プロパティエージェントさんは、新築区分マンションのディベロッパーとして、投資用の分譲マンションを管理まで一貫して手がけております。
購入後の顧客満足度1位のプロパティエージェントさんなら安心して物件の管理をお任せできるでしょう。
今なら資料請求で、「不動産投資の未来の姿」を載せた書籍を含めた不動産投資の資料4点セットを無料でプレゼント中です。
新築マンション投資にご興味がある方は、資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
中古一棟なら…「武蔵コーポレーション」
武蔵コーポレーションさんは、一棟もの売買や仲介に特化した不動産会社で、賃貸管理にも強みがあります。
同社社員のなかにはアパート経営を経験されている方が複数いるため、オーナー目線で不動産売買や仲介をしてくれるのも特徴の一つです。
今なら、Amazonの不動産投資本部門で第1位となった書籍の無料プレゼントキャンペーンを実施中です。
中古一棟の不動産投資に興味のある方は、ぜひ資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
中古物件なら…「RENOSY」
RENOSYさんの管理物件入居率は、「99.3%」(2020年4月時点、同社調べ)という驚異的な高さです。
入居率の高さの秘訣は、物件の仕入れにAIテクノロジーを活用しているからとのこと。
現在、同社では資料請求をされた方に初心者向けのオリジナルガイドブックを無料送付しています。
中古マンション投資にご興味がある方は、ぜひ資料請求してみてはいかがでしょうか。
(2)物件ポータルサイトで物件に見慣れておく
では、多くの物件情報が掲載されているポータルサイトは、どのように活用したらいいのでしょうか。
ポータルサイトは、物件を見慣れるという位置づけで活用しましょう!
物件を選定する前に、次のような点の確認が大切です。
- どのような物件が売りに出ているのか
- エリアごとの大体の価格帯
- 大体の利回りはいくつあるのか
上記の点を把握するためには、多くの物件情報が掲載されているポータルサイトを活用することが最も有効的といえるでしょう。
不動産投資の物件ポータルサイトには、以下のようなものがあります。
HOME’S不動産投資
東急リバブル
at home
5、初心者でも不動産投資を成功させた3人のブログ
前項までに解説してきたように、不動産投資初心者でもしっかりと情報を収集して実行すれば、不動産投資を成功させることが可能です。
しかし、「本当に初心者から不動産投資を成功させられるの……?」と不安が残る方も少なくないでしょう。
そこで、実際に初心者から不動産投資を始めて成功させた人のブログを読むことをオススメします。
ここで紹介する3人の方のブログは、不動産投資を始めようと検討している人にとって参考になるでしょう。
(1)赤井誠のゼロからの不動産投資 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
筆者は元サラリーマンで、今や不動産投資家としてアパート・マンション経営をバリバリこなしています。
サラリーマン時代からの不動産投資に関する勉強や、活動内容を書いているブログです。
不動産投資の業界では非常に有名なブログで、この方を目指して不動産投資をしている方も多いようです。
赤井誠のゼロからの不動産投資 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
http://akachan626.blog.fc2.com/
(2)福岡の中卒サラリーマン不動産投資記録
福岡のサラリーマンで、九州を中心にいくつもの物件運用を行っている兼業大家さんのブログです。
この方も、もともとは初心者だったものの、今ではマンション4棟とアパート1棟を経営しています。
ブログに掲載されている不動産投資のノウハウは、これから不動産投資を始める初心者の方は必見といえるでしょう。
福岡の中卒サラリーマン不動産投資記録
(3)不動産投資はそんなに甘くない ~失敗しないノウハウ大公開~
都内のサラリーマン大家さんのブログです。
不動産投資初心者から、不動産経営に成功されて今や数億円の資産を形成されています。
自己所有物件の管理方法や投資運用の具体的なノウハウが掲載されているので、不動産投資初心者には非常に参考になるでしょう。
6、不動産投資初心者が読みたい本6選
不動産投資初心者が不動産投資を勉強するための方法として、書籍を読むことが挙げられます。
ここでは、不動産投資の初心者が読むべき6つの書籍を紹介します。
(1)99%失敗しない、不動産投資のはじめ方 成功する人がしている1%のコツ
出展:amazon 「99%失敗しない、不動産投資のはじめ方 成功する人がしている1%のコツ」
不動産投資の教科書から、書籍が発売されました。
不動産投資初心者の方に向けた、不動産投資の基本的な内容から不動産投資を成功させるためのノウハウが掲載されています。
これから不動産投資を始めようと考えている方にぜひ一度手に取って読んでいただきたい一冊です。
(2)【限定無料】不動産投資で収益を出したい人向けにプロが教える本
『利益と節税効果を最大化するための収益物件活用Q&A50』
著 者 大谷 義武
出版社 幻冬舎メディアコンサルティング
書籍の内容は不動産投資をするうえで出てきた疑問について、Q&A形式で50項目にわたり徹底解説されています。
Amazonのレビューにも星5つの高い評価が並んでいますので、参考にしてみてください。
▼書籍の無料プレゼントのお申し込みはこちらのボタンをクリック▼
(3)Excelでできる 不動産投資「収益計算」のすべて
出典:amazon 「Excelでできる不動産投資「収益計算」のすべて」
不動産投資の収益構造を理解して、キャッシュフローの計算を自分で行えるようになるために役立つ本です。
Excelを使った細かいシミュレーション法をマスターできます。
シミュレーション用Excelシートをダウンロードできる特典も付いているので、実際にシミュレーションしながら身につく一冊です。
(4)不動産投資の嘘
融資や不動産業者、立地や税金対策、出口戦略など、不動産投資に関する情報は溢れていますが、その中には嘘も多く混じっています。
本書は、不動産投資の初心者が「本当に知るべき重要な情報」を取捨選択して掲載してくれているので、初めて読む本としては非常に有用でしょう。
(5)不動産投資専門税理士が明かす 金持ち大家さんが買う物件 買わない物件
出典:amazon「不動産投資専門税理士が明かす 金持ち大家さんが買う物件 買わない物件」
今まで2500人以上の大家さんのお世話をしてきた税理士が、「本当に儲かる物件」について解説している一冊です。
成功している投資家たちが、どのような物件に関心を持っているのかをグラフ化したり銀行の考え方や節税の方法などを解説したりしているので、不動産投資初心者にも大いに参考になります。
(6)世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生
出典:amazon「世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生」
300万円台からできる不動産投資のノウハウを紹介している本です。
可能な限りリスクを小さくする一方で、良い不動産を見分けるための方法が書かれています。
最初に買うべき不動産、地域選択の方法など、初心者が知りたい情報が詰まっています。
これから不動産投資を始めるなら、最初に読んでみると良いでしょう。
7、不動産投資初心者が参加すべき不動産投資セミナー
本やブログの他にも、不動産投資初心者が不動産投資を学ぶ場として「セミナー」が挙げられます。
不動産投資を始める前には、セミナーに参加するといいでしょう。
現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインセミナーを導入している不動産会社も多くあります。
不動産投資の教科書ではオススメの不動産投資セミナーを紹介しておりますので、ご参考いただきご自身の興味のあるセミナーへ参加してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、不動産投資初心者が不動産投資を成功させるために知っておきたいポイントを解説しました。
この記事で紹介した「初心者でも不動産投資を成功させた3人のブログ」の筆者のように、現在の不動産投資の成功者も最初は皆初心者でした。
不動産投資初心者だからということで、不動産投資を始めるのに躊躇する必要はありません。
今は不動産市場が活況化しているので、参入時期としては適しているといえます。
今回ご紹介したブログや本、セミナーやポータルサイトなどを利用したり、信頼できる不動産業者との関係を深めたりして、不動産投資を成功させてくださいね。