不動産の売却を検討される際に、まず自分の不動産の市場価値を知っておきたいと考える方は多いでしょう。
そのような方におすすめなのが不動産売却査定を依頼することです。
査定を受けることによって対象不動産の市場価値を知る事ができます。不動産売却時に損しないためには、この査定について理解しておくことが重要です。
そこで今回は、
- 不動産売却査定の種類
- 不動産売却は、なぜ会社によって査定価格が異なるのかの相違がある
- おすすめの不動産売却一括査定サイト5選
- 不動産売却の査定額が適正か判断する方法
などについて紹介していきます。
多くの不動産投資家が利用するメディア「不動産投資の教科書」監修の内容ですので、ぜひ不動産の売却時に査定を受ける際の参考にしてください。
目次
1、不動産売却査定の種類
不動産売却の査定を受ける場合、大きく以下の2つの方法があります。
- (1)簡易査定サイトによる「簡易査定」
- (2)不動産会社の担当者の訪問による「訪問査定」
では、それぞれについてみてみましょう。
(1)簡易査定サイトによる無料で短時間でできる「簡易査定」
不動産の簡易査定サイトによって不動産の簡易査定を受けることができます。
簡易査定とは、売却したい不動産の周辺の取引事例や、公示価格などを元に不動産の売却価格を算出する方法で、机上査定とも呼ばれます。
①簡易査定のメリット
後述する訪問査定とは異なり、実際に業者が訪問に来て査定をするということは基本的にありません。
そのため、査定に時間を割く必要がなく、いつでも依頼しやすいことがメリットです。
簡易査定をする行う際、業者に伝える主な事項としては、物件の専有面崎や築年数、所在地、物件種別などです。
不動産会社によって査定基準が変わりますので、複数の不動産会社を選ぶといいでしょう。
複数社からの見積もりをもらい、より良い条件の会社に売却を依頼するという方法もあります。
②簡易査定のデメリット
簡易査定のデメリットとしては、あくまでも査定が「簡易的なもの」であるため、実際の売却価格と大きな差が生まれてしまう可能性があるということです。
(2)不動産会社の担当者の訪問による「訪問査定」
一方、訪問査定では、実際に不動産会社の担当者が対象不動産を直接見にきます。
物件の状態を細かく確認した後に、法務局、行政庁などにて物件について詳しく調査した上で、査定価格を算出するという流れです。
①訪問査定のメリット
訪問査定では、簡易査定よりも正確な査定金額を算出しやすいため、できるだけ物件に関する詳細な情報を不動産会社に提示しましょう。
例えば売却したい物件がリフォーム済みである場合、簡易査定では伝えることができずに査定額が低く算出されていしますが、訪問査定ではそれよりもプラスな査定になることがあります。
売却の際の疑問点なども相談できるというメリットもあります。
②訪問査定のデメリット
しかし、訪問査定では不動産会社の担当者が実際に訪問に訪れるため、時間を取られてしまいます。
中には、直接営業を受けているような感覚を覚える方もいるでしょう。
実際に不動産を売却するのであれば、これは避けられないことかもしれませんが、とりあえず 査定額だけ知りたいという方にはおすすめできません。
また、訪問査定を受ける際に、事前に以下の書類も準備しましょう。
- 地図
- 登記簿謄本
- 購入時の契約書などの関連書類
など。
2、不動産売却の査定価格は、会社によって異なる
1ー(1)ー①で軽く前述した通り、不動産売却の査定を依頼すると、会社によって査定額が異なります。
複数の不動産会社の査定を受けた場合、なぜ不動産会社によって査定金額に相違があるの?なんて疑問に思われている方も少なくないでしょう。
査定金額に相違がある理由は、不動産会社によって以下の2つの違いがあるからです。
- (1)利用する不動産査定の方法が違う
- (2)不動産査定に対する考え方が違う
では、具体的に見てみましょう。
(1)不動産査定の方法
まず、一つ目の理由としては、不動産会社によって利用する不動産査定の方法が違うことが挙げられます。
不動産査定の方法は、物件の種類と用途に応じて異なってきます。大きく以下の3つの方法があります。
- ①最も基本的な査定方法として使われる「取引事例比較法」
- ②投資不動産の際に多く使われる「収益還元法」
- ③主に建物や一戸建てに使われる「原価法」
不動産会社によって利用する査定方法が違えば、参考にするデータも違います。結果としては、不動産会社によって査定金額に相違が出てしまいます。
不動産査定の方法については、「少しでも高く売りたい方のための不動産査定攻略マニュアル」をご参照ください。
(2)不動産査定に対する考え方
2つ目の理由として挙げられるのは、不動産会社によって不動産査定に対する考え方が違うからです。
大きく以下の2つの違いがあります。
- ①不動産の売却に対する「営業スタイルの違い」
- ②査定方法によって「参考にする事例の違い」
早く売却させることを目的としているのか、しっかりと高額で売却させることを目的としているのかでも査定額は異なるでしょう。
詳しい内容については、「不動産の価格査定とは?高額で売却するために知っておくべき7項目」を参照にしてみてください。
3、不動産売却一括査定サイトとは?
次に、不動産売却の査定依頼の方法について説明します。
ここまで、複数社に査定を依頼すると良いと述べてきましたが、それを可能にするサービスが「不動産売却一括査定サイト」です。
以下、不動産売却一括査定サイトのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
(1)不動産売却一括査定サイトのメリット
不動産売却一括査定サイトのメリットは、複数社に簡単に査定依頼ができることでしょう。
査定の際に不動産営業の方に会うことはありませんし、複数の査定額を比較することができます。複数社の査定額を見ると、なぜ一方で査定額が高く、もう一方で低いのかなどの疑問が生じます。
そこで、実際に気になる不動産会社があれば連絡をしても良いですし、捉え方によってはデメリットかもしれませんが不動産会社の方から連絡が来るかもしれません。とにかく手間が省けるということが最大のメリットです。
(2)不動産売却一括査定サイトのデメリット
一括で複数社に査定依頼をするため、一斉にメールや営業電話がかかってくる可能性があるでしょう。
なかには契約をとるために、しつこく営業をかけてくる可能性もゼロではありません。しかし、自信がある会社であればまずしつこい営業電話はかかってこないでしょう。
4、不動産売却の無料簡易査定ができるオススメサイト5選
数多い簡易査定サイトから、無料でかつ短時間で査定が可能なオススメの5つのサイトをピックアップしました。不動産の売却を検討されている方は是非利用してみて下さい。
(1)すまいValue(すまいバリュー)
売却実績がかなり豊富なため、本気で売却したい方にオススメ!
☆ポイント☆
- ご成約件数が「10万件」以上の実績がある
- 大手不動産会社6社が直営しているサイト
- 全国「890」店舗ある
- 最大6社まで一括査定依頼可
(2)HOME4U
住み替え、買い替えなどの実績が豊富なため、まず概算知っておきたい方にオススメ!!
☆ポイント☆
- 500万人利用
- 「不動産一括査定サイト」として日本最大級
- 大手不動産会社参画率1位
- 15周年の老舗で安心
- 最大6社まで一括査定依頼可
(5)SRE不動産(ソニー不動産)
売却エージェント制と情報公開制度で透明性のある売却活動ができ、売り手の安心感や成約価格に対する納得度は高いです。
エージェント制のため、サービスエリアが限られているのですが(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)エリアに該当するなら、ぜひおすすめしたいサイトです。
☆ポイント☆
- 信頼のソニーグループ
- 100%売り手の利益を考えられる「片手仲介」
- 「囲い込み」しない透明性の高い売却活動
- 日本最大のポータルサイト「Yahoo!不動産」と連携
(4)イエカレ
日本最大級の一括査定サービスです。
一括査定サービスをどこにしようか迷ったら、とりあえず「イエカレ」を利用してみてはいかがでしょうか。小規模から大手まで、幅広い多くの不動産会社と提携しているのが特徴です。
(5)RE-Guide収益不動産一括査定
一方、収益不動産を売却したいと思われている方もいらっしゃるでしょう。
その場合、全国の個人投資家を多く抱える収益専門会社と銀行系顧客や地主等
5、不動産は査定価格で売却できないことに注意
ここまで何度か述べていますが、「不動産の査定額=売却額」ではありません。
査定価格で不動産が売れるだと思われている方は多いようですが、あくまで査定価格は不動産の売出価格を設定する際の参考価格です。
実際に不動産がいくらで売れるかは、売り手と買い手の合意によって決まります。査定価格で売れるわけではないことに注意しましょう。
6、不動産売却の査定額が適正かを判断する方法
一見、査定価格が高い不動産会社に売却の依頼をした方が、査定価格が低い会社に依頼するのに比較して不動産が高く売却できると思われがちです。
しかし「不動産の査定額=売却額」ではないのなら、査定額が高いところに不動産売却の依頼をすればよいというわけではないことがおわかりいただけるでしょう。
では、その査定金額が適正かどうかを判断するにはどうすればいいでしょうか。
大きく以下のような方法が挙げられます。
- (1)査定金額算出の根拠をきちんと確認する
- (2)相場を知る
順番に見ていきましょう。
(1)査定金額算出の根拠を確認する
査定金額の算出の基とする根拠は必ず明示するよう宅建業法にて定められています。
従って、査定報告を受ける際に不動産会社が提示した査定金額に対して、以下のようなポイントを確認するようにしましょう。
- ①きちんと根拠となるデータを明示しているか
- ②明示されているデータが適切であるかどうか
- ③根拠にしたデータは古すぎないか
また、実際の説明を聞いて、あなた自身が納得できるかどうかも一つの判断基準です。
あなた自身が納得できなければ無理に売却する必要はありません。不動産は、購入にしろ売却にしろ日常生活では扱わないような金額が動きます。
そのため信頼できる不動産業者を見つけることは何より大切です。査定額の根拠はもちろん、売却までのサポートを安心して依頼できる不動産会社を選びましょう。
(2)相場を知る
不動産売却の査定金額が適正かを判断するもう一つの方法は、相場を知ることです。
事前に相場を知っておくことで、複数社からの査定額との違いが判断できるでしょう。調べた相場と依頼した査定額がなぜ異なるのかを業者に質問することもできます。
相場を知るためには、周辺の取引事例を調べる必要があります。
実際の不動産の取引価格は国土交通省の「土地総合情報システム」にて確認することができますので、是非利用してみてください。
まとめ
不動産売却は、査定額によって売却額が決まるわけではありません。しかし、査定をする意味は十分にあります。
複数社から査定を見積もれば、どれだけ高額で不動産が売却できるのか、なぜその金額になるのかを把握することができます。
ときには何度かメールや電話で営業を受けるかもしれませんが、そのような会社は売却を依頼するべきではありません。
不動産売却を成功させるためにまずは相場を把握し、査定を行い、どれほどの金額で売却できるのか調べましょう。