• トラブル対策, 不動産投資
  • 2024/9/14

不動産投資会社の営業の断り方としつこい時の「撃退文句」とは

[ 広告含む ]

不動産投資に興味はあるものの、しつこい営業電話や訪問が煩わしいと感じる方も多いのではないでしょうか。

営業担当者の勧誘をうまく断る方法を知っておくことで、無駄なストレスを避け、時間を有効に活用できます。

本記事では、不動産投資の営業を断る際に使える具体的な方法や、その際に気をつけるべきポイントについて解説します。

忙しい日常の中で、無駄なセールストークに煩わされることなく、自分に合った投資のチャンスを見極めるためのヒントをご紹介します。

初心者が知っておくべき不動産投資のバイブル
初心者が知っておくべき
不動産投資のバイブル
  • 不動産投資に興味があるけど何から始めていいか分からない…
  • 営業マンのいうことを鵜呑みにして失敗したくない…
  • しっかりと基礎から学び、できる限りリスクを避けたい…
  • 今は不動産投資の始めどきなのか?
  • 安定収益を得るための不動産投資物件の選び方
  • 不動産投資の失敗例から学ぼう


宅建業法により、威迫的、長時間などの勧誘行為は禁止されています。不動産会社から悪質な勧誘行為があったときは、その会社に宅地建物取引業の免許を与えている都道府県や国土交通省地方整備局等に情報提供をしましょう。

目次

1、不動産会社からの営業で気をつけたいことは?

不動産投資 営業 断り方

不動産会社からの営業で気をつけたいポイントはいくつかあります。以下は、代表的な注意点です。

(1)強引なセールスには注意

強引な営業や「今しかない!」という煽り文句には注意が必要です。冷静な判断をするために、自分のペースで情報収集し、急かされないようにしましょう。

(2)メリットだけを強調する提案

不動産投資にはリスクも伴いますが、メリットばかりを強調し、リスクを軽視するような営業は慎重に考えるべきです。投資にはデメリットやリスクを理解することが重要です。

(3)契約内容を十分に理解

契約書や重要事項説明をしっかり読み、不明点や不安な点があれば質問しましょう。営業担当者が不明瞭な説明をする場合や、契約書をすぐに署名させようとする場合は、警戒するべきです。

(4)リターンの保証に注意

「必ず儲かる」「リスクはない」など、リターンを保証する発言があれば要注意です。不動産投資には市場リスクがつきもので、将来の収益を保証することは不可能です。

(5)会社の評判や信頼性を確認

営業担当者や不動産会社の評判を事前に確認することも重要です。インターネットの口コミや評判、過去のトラブル事例などを調べ、信頼できる会社かどうかを判断しましょう。

これらのポイントを意識することで、不動産投資の営業に対して冷静かつ適切な対応ができるようになります。

2、なぜ不動産投資会社の営業はしつこいのか?

不動産投資 営業 断り方

不動産投資会社の営業担当がしつこく感じられる理由はいくつか考えられます。以下がその主な理由です。

(1)高額な契約が大きな利益を生むため

不動産投資は一件あたりの取引金額が大きいため、営業担当者にとっても成功報酬やインセンティブが高いことが多いです。そのため、契約を成立させるために、何度も連絡をしてくることがあります。

(2)競争が激しい業界

不動産投資業界は競争が非常に激しく、多くの会社が同じような物件を取り扱っています。そのため、営業担当者は他社に負けないように、顧客に積極的にアプローチし、契約を急がせることがあります。

(3)顧客の不安を解消しようとする

不動産投資は多くの人にとって大きな決断であり、不安や疑問を抱くことが多いです。営業担当者はその不安を解消しようとするため、何度も連絡を取り、詳細な説明やアドバイスを提供しようとする場合もあります。ただし、それが過剰になると、しつこく感じられることがあります。

(4)営業ノルマの存在

多くの営業担当者は、月ごとの売上ノルマを課せられているため、契約を取るためにしつこくアプローチしてくることがあります。特に、月末や四半期の締め切りが近づくと、ノルマを達成するためにプレッシャーがかかり、顧客に何度も連絡する傾向が強まります。

(5)顧客の興味を維持したい

不動産投資に興味を持っている顧客は、検討する時間が長くなりがちです。そのため、営業担当者は顧客が他の選択肢に流れないよう、連絡を継続し、興味を引き続けようとします。

これらの理由により、不動産投資会社の営業担当がしつこく感じられることが多いのです。ただし、しつこさが不快に感じられる場合は、断固とした態度で断ることも重要です。

3、不動産投資会社の営業の煽り文句とは?

不動産投資 営業 断り方

不動産投資会社の営業が使う典型的な煽り文句には、心理的なプレッシャーをかけることで顧客を急がせ、契約を迫るようなものが多くあります。以下はいくつかのよくある煽り文句です。

(1)「今しかないチャンスです!」

期間限定や限定物件を強調し、今すぐ決断しないと逃してしまうと思わせるフレーズです。実際には同じような条件の物件が今後も出てくることが多いので、冷静な判断が必要です。

(2)「この物件は他にもたくさんの人が狙っています」

競争を煽り、早く決断しないと他の人に取られるというプレッシャーをかける方法です。しかし、急いで契約するよりも、自分に合った物件かどうかを慎重に見極めることが大切です。

(3)「今すぐ契約すれば特別に〇〇をお付けします」

即決を迫るために特典や割引を提示することもよくあります。物件自体の価値をしっかり確認せずに、特典に惹かれて契約すると後悔することもあります。

(4)「この価格で手に入るのは今だけです!」

価格が今後上昇することを示唆し、今の価格が非常にお得だという印象を与える煽りです。実際には、不動産価格の動向は一概に予測できないため、このような言葉だけで決断するのはリスクがあります。

(5)「リスクはほとんどありません」

リスクを軽視し、利益ばかりを強調するセールストークも多いです。不動産投資には、空室リスクや市場の変動などのリスクがあるため、それを十分に理解しておく必要があります。

(6)「この物件は将来的に価値が上がることが確実です」

将来の価格上昇を断言するような発言も、注意が必要です。市場の変化や経済情勢によって不動産の価値は変動するため、確実な利益を保証するような発言には疑問を持つべきです。

(7)「すぐに始めれば、数年後には楽に生活できます」

短期間で大きなリターンを強調することで、投資のリスクを過小評価させるフレーズです。実際には、不動産投資は長期的な視点で考えるべきもので、短期間で利益を得るのは難しいことが多いです。

(8)「成功している人はみんなこれをやっています」

他人の成功事例を挙げ、自分も成功できるという印象を与える煽り文句です。ただし、成功例は一部の事例であり、自分に同じような結果が出るかどうかは慎重に考える必要があります。

これらの煽り文句は、早急な決断を促し、顧客に深く考える時間を与えないようにする意図があります。不動産投資を検討する際は、冷静にリスクや契約条件を確認し、自分に合った選択をすることが大切です。

4、しつこい不動産投資の営業の断り文句

不動産投資 営業 断り方

しつこい不動産投資の営業を断る際には、明確で丁寧ながらも強い意思を伝えることが大切です。以下は、具体的な断り文句の例です。

「申し訳ありませんが、今は不動産投資を検討していません。」

営業がしつこく続く場合、はっきりと「今は検討していない」と伝えることで、相手に自分の意思を明確に示します。

「ありがとうございます。ただ、すでに信頼している業者がいるので、他の提案は考えていません。」

他の業者とすでに契約や関係があることを示すことで、これ以上のアプローチを控えるよう促す効果があります。

「いくつかの選択肢を検討しましたが、今回はご提案をお断りいたします。」

既に検討した結果として断る場合のフレーズです。これにより、相手に「もう決定済み」という印象を与えます。

「今後は直接の連絡ではなく、メールでのやり取りにしてください。」

電話や訪問を控えてもらい、メールでのやり取りに移行するようお願いすることで、営業のプレッシャーを軽減できます。

「お話は理解しましたが、現時点では興味がないので、これ以上の連絡は控えていただけますか?」

営業がしつこい場合、明確に「興味がない」と伝え、これ以上の連絡を控えるようお願いする形です。

「今後ご連絡いただいても、意思が変わることはありませんので、ご理解ください。」

断る意思が固いことを強調するフレーズです。営業担当者に対して、再度連絡しても無駄であると認識させることができます。

「こちらから必要があればご連絡しますので、今後のご連絡はご遠慮いただけますか?」

自分から連絡することを約束し、営業側からのアプローチを控えるよう依頼する方法です。

「興味があればこちらからお知らせしますので、連絡は控えていただきたいです。」

興味があればこちらからアプローチすることを伝え、営業の接触を遠慮してもらう内容です。

「今後のご提案は必要ありませんので、これ以上の連絡はご遠慮ください。」

これ以上提案や連絡をしないよう、強い表現で断る際に使えます。丁寧ながらも断固とした態度を伝えることが重要です。

これらの断り文句を使って、しつこい営業に対しても自信を持って対応し、煩わしさを減らすことができます。また、相手がそれでもしつこく連絡してくる場合は、断りの連絡をはっきりと文書に残すのも効果的です。

5、不動産会社が大手でも油断しない

不動産会社が大手であっても、必ずしも安心できるとは限らない理由はいくつかあります。大手であることは一定の信頼を与えるものの、全ての面で問題がないとは言い切れません。

以下の理由から、大手だからといって無条件に安心できるわけではありません。

(1)個別の担当者の質が異なる

大手不動産会社でも、担当者の経験やスキルは様々です。営業担当者によっては知識不足や誤解を招く説明をすることがあり、会社の規模が大きくても担当者次第で取引の質が左右されることがあります。

(2)顧客対応が画一的になりがち

大手企業では業務がマニュアル化されていることが多いため、顧客の個別のニーズや状況に柔軟に対応できない場合があります。中小規模の企業の方が、よりきめ細かいサービスや個別対応をしてくれることもあります。

(3)大手だからといって必ずしもリスクを回避できるわけではない

大手不動産会社だからといって、全てのリスクを避けられるわけではありません。特に不動産市場は変動が大きく、外部要因によるリスク(市場の変動、金利の上昇、空室リスクなど)は会社の規模に関係なく存在します。大手だからといってリスクが軽減されるわけではないため、自分自身でリスクを理解し、判断することが大切です。

(4)強引なセールスや契約を急かす場合がある

大手であっても、営業ノルマが厳しいことがあります。そのため、強引なセールスや契約を急かす営業スタイルを取ることもあります。大手企業の営業マンでも、顧客にプレッシャーをかけて契約を迫ることがあるため、注意が必要です。

(5)利益優先の提案をする場合がある

大手不動産会社は利益追求が優先されることが多く、顧客にとって最適な提案ではなく、会社の利益になる物件や契約を優先的に勧められることがあります。利益を重視した提案が、必ずしも顧客にとって最適とは限らない点に留意する必要があります。

(6)担当者が頻繁に変わる場合がある

大手不動産会社では、社内異動が頻繁に行われることがあり、担当者が途中で変更になることがあります。特に長期間にわたる取引やアフターサービスが必要な場合、担当者が変わることでコミュニケーションが断絶し、対応が不十分になることも考えられます。

(7)ブランドに依存しすぎると判断力が鈍る

「大手だから安心」という先入観から、必要な確認やリスクチェックを怠ってしまう場合があります。ブランドや規模に依存しすぎず、契約内容やリスクを冷静に判断することが重要です。

以上の理由から、不動産会社が大手であっても、必ずしも安心できるわけではありません。取引を行う際には、会社の規模だけでなく、担当者の質や提案内容、リスクに対する理解をしっかり持つことが重要です。

物件&職業別!不動産投資をするなら読んでおくべきブログ19選

まとめ

不動産投資のしつこい営業方法についてみてきました。そしてどうやって断るのがいいのか?理解いただけましたでしょうか。

不動産投資において、大手不動産会社だからといって安心して契約できるわけではなく、さまざまな点に注意が必要です。

営業担当者の質、強引なセールス、リスクの説明不足など、会社の規模に関係なく問題が起こり得ます。
また、大手だからといって顧客の利益を最優先にするとは限らず、利益追求が優先されることもあります。

そのため、会社のブランドに依存せず、自身でリスクを理解し、契約内容を十分に確認することが重要です。

冷静な判断をするために、担当者の質やサービスの内容にもしっかりと目を向け、信頼できるパートナーを選ぶことが、不動産投資成功のカギとなります。

初心者が知っておくべき不動産投資のバイブル
初心者が知っておくべき
不動産投資のバイブル
  • 不動産投資に興味があるけど何から始めていいか分からない…
  • 営業マンのいうことを鵜呑みにして失敗したくない…
  • しっかりと基礎から学び、できる限りリスクを避けたい…
  • 今は不動産投資の始めどきなのか?
  • 安定収益を得るための不動産投資物件の選び方
  • 不動産投資の失敗例から学ぼう