30代は、年収もある程度は上がり貯蓄がしやすくなってきている人も多いのではないでしょうか。その一方で、教育資金の捻出などに忙殺される人もいることでしょう。そうした中で、ある程度、将来に向けて資産運用や資産構築を行っていくことも大切です。
その運用方法の1つとして、不動産投資を挙げることができます。そこで、30代が不動産投資をすべき理由、どのような人が向いているのか、投資をする際の注意点などを説明していきます。(伊藤亮太・ファイナンシャルプランナー)
・30代が不動産投資をすべき理由
まず、30代が不動産投資をした方がよい理由を考えてみましょう。30代の場合、ある程度貯蓄ができる世代です。その一方で、「教育」「住宅」「老後資金」について、真剣に考えるべき世代といえます。
30代になると教育資金や住宅資金は目の前に差し迫った資金と捉えている人も多いでしょう。こうした資金は日々の貯蓄を中心に捻出していくことになります。ただし、まだこうしたお金はかからない場合や老後資金のように長期の資産形成で構築していく場合は資産運用で資金を確保していくことが望ましいといえます。
まとめると、必要な資金を短期と中長期に分けた場合に、短期は原則貯蓄で、中長期は運用で検討していくことになります。この時に、中長期投資として不動産投資が1つの方法として考えられます。これが30代が不動産投資をするべき理由といえるのです。
不動産投資は家賃をコツコツ稼ぐことができるため、中長期で資金を貯めたい人にはおすすめです。特に「お金を持っていると使ってしまう」という恐れがある人は、不動産投資に資金を入れ、家賃はローン返済や別の貯金口座で管理することで資産を構築していくとよいでしょう。ただし、最初にある程度の頭金が必要なため、短期資金で精一杯という方は不動産投資は将来的に考えていく方が無難といえます。
・30代の不動産投資のポイント
30代における不動産投資のポイントは、中長期的なお金を貯める点にあります。また、最終的に不動産を売却したお金を老後資金に充てるといった方法も考えられます。そのためには、「資産価値の高い不動産に的を絞る」「空室になりにくい地域にターゲットを絞る」ということが大きなポイントです。
同時に、ローンの資金繰りで返済できないといった恐れがないかもプランニングすべきです。ほかの資金で手一杯なのに、不動産投資をすることで、資金が流出するとなっては家計が苦しくなりかねません。そのため、キャッシュフローの観点から問題がないかどうかは重点的に検証すべきです。
・30代で不動産投資に向いている人
30代の場合、ある程度将来設計ができて、短期と中長期の資金を区別できる人は、不動産投資に向いている人と考えられます。また、将来の自身の資産構築を早めに行いたい人、実物資産を重視したい人、給与とは別に収入が欲しい人は、不動産投資はチャレンジする価値があります。
・30代に最適な投資物件とは
30代では、10~20年の単位で不動産投資ができます。その上で、エリアは、景気のサイクルも考慮して、物件は値上がりが期待できる地域に的を絞りましょう。物件は、無理のない範囲で投資が可能で売買がしやすいワンルームマンションなど、比較的金額が低い不動産に投資をしていきましょう。
そして、ある程度の投資パターンを確立したら、アパート一棟などにチャレンジしていくのがよいでしょう。ただし、最終的には投資する人の資金繰りとの相談になります。
・30代が行う不動産投資の注意点
30代が不動産投資をする際の注意点は、なんといっても「資金繰り」です。ほかの資金も必要な時期なので、優先順位をつけて投資をするかを検討すべきです。また、ローンをフル活用すれば不動産投資を行うことが可能です。その場合には、できる限り毎月のキャッシュフローが黒字になるように投資を行い、ある程度の貯蓄ができたらまとめて返済することを考えておけば、資金繰りは楽になるでしょう。
・私は20代で初めて不動産投資を経験
私個人の投資経験でいうと、26歳の時に初めて不動産投資を行いました。ただし、20代では1戸だけでした。本格的に不動産投資を行い始めたのは30代になってからです。これは、とりあえず1戸目のローンを完済したかった、次の物件を購入するための信用をつけたかったというのが理由です。そしてローンの完済を目標にすることで貯蓄を大幅に殖やすことができました。
30代から始める場合も同じようなことがいえるでしょう。ローン返済を目標にすると貯蓄もおのずから頑張ることができます。次の物件にも興味がわいてくることでしょう。不動産投資に興味がある人は時間を味方につけて、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【30代から始める不動産投資】事例シリーズ
・【事例編 1】貯蓄をやめ運用にかじを切る
・【事例編 2】節税と安定収入を目指し不動産を選ぶ
・【事例編 3】不動産で独立と不労所得を目指す
【40代から始める不動産投資】事例シリーズ
・【事例編 1】老後資金の確保は貯蓄ではなく不動産で
【50代から始める不動産投資】事例シリーズ
・【事例編 1】一人娘に実物資産を残したい!
【年代別の極意】シリーズ
・40代から始める不動産投資
・50代から始める不動産投資