不動産投資売上No.1 ※ 東京商工リサーチによる不動産投資の売上実績(2025年3月調べ)を獲得したのが、株式会社GA technologiesが運営する不動産投資プラットフォーム「RENOSY(リノシー)」です。
不動産投資DXのトップランナーとしてアプリで完結する不動産投資が可能なRENOSY。
どのようなサービスなのかを詳しく解説するとともに、実際に利用した方の口コミや評判などをご紹介します。
目次
1、RENOSY(リノシー)の基本情報

本章では、RENOSY(リノシー)とは
- どんなサービスなのか
- どこが運営しているのか
- 実績
など、基本情報をお伝えします。
(1)RENOSY(リノシー)のサービス概要
株式会社GA technologiesが提供する「RENOSY(リノシー)」は、不動産投資にまつわるすべてをアプリで完結できるサービスです。
具体的には、不動産に「投資する」、「買う」「売却する」「貸す」「借りる」、すべてのサービスを提供しています。
特に、RENOSYの不動産投資サービスには、独自のAIによるスコアリングで、資産価値の高い物件を厳選してくれる機能もついています。
このようなテクノロジーをふんだんに活用したサービスが便利であるため、不動産投資で副収入を得たい、という忙しい会社員に評価されています。
(2)RENOSY(リノシー)を運営する株式会社GA technologiesの会社概要
株式会社GA technologies は、東京証券取引所グロース市場へ上場している会社で、「不動産×テクノロジー」を強みにサービスを提供しています。
詳しい会社概要は、以下の表をご覧ください。
| 会社名 | 株式会社GA technologies |
| 代表者 |
樋口 龍 |
| 所在地 |
Headquarters(東京本社) 国内拠点:東京本社、名古屋、大阪、広島、福岡、仙台 |
| 設立 | 2013年3月12日 |
| 資本金 |
99億3,810万1,016円 ※2025年4月末時点 |
| 従業員 | 1,645人 ※2025年4月末時点、グループ会社を含む |
| 事業内容 |
ネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」の開発・運営 AI不動産投資「RENOSY」の開発・運営 |
| 免許登録 |
宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第9135号 建設業 東京都知事許可(特-3)第145636号 建設業 東京都知事許可(般-3)第145636号 マンション管理業 国土交通大臣(1)第034425号 小規模不動産特定共同事業者 東京都知事(1)第1号 |
2、RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
本章では、実際にRENOSY(リノシー)を利用した方々の口コミをご紹介します。
良い評判も悪い評判もどちらもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてださい。
(1)RENOSY(リノシー)の良い評判・口コミ
良い口コミ①30代後半 / 男性 / 年収800万円台
将来の資産形成と収益の安定化を目指して不動産投資を始めました。数あるサービスの中でRENOSYを選んだ理由は、物件選定から契約、管理まで一貫したサポート体制と、AIを活用したデータ分析による信頼性の高い提案が魅力だったからです。初心者でも安心して始められる環境が整っており、特に忙しい方にはおすすめです。購入を検討している方は、まず無料相談を活用し、自分の目的に合った投資スタイルを見つけることが重要です。RENOSYなら、効率的かつ着実に資産形成を進められると感じています。
良い口コミ②30代後半 / 男性 / 年収600万円台
不動産投資に興味が湧き、調べて初めに出てきたのがRENOSYでした。何も分からなかったので、とりあえず話だけでも聞いてみようと思っていたら、セールスの方の説明が分かりやすく、保証の内容も良かったのでRENOSYにしました。何より、購入してから、管理業務を全て任せられるのが始めるきっかけになりました。
良い口コミ③40代前半 / 男性 / 年収1100万円台
老後資金の準備については前々から悩んでいましたが、手元資金が無いこともあり、実行に移せておりませんでした。今回、RENOSYを紹介され、はじめて、不動産投資について勉強し、自己資金が少なくても信用ローンという方法ではじることが出来ることを知り、納得してはじめることが出来ました。
参照:https://www.renosy.com/asset/reviews/2158?satisfaction_rate=5
(2)RENOSY(リノシー)の悪い評判・口コミ
30代前半 / 女性 / 年収700万円台
ネットで探してそのまま申し込みができればより、気軽さが出ると思う。 費用は他や相場より100万-200万高いです。提携ローンの安さや物件管理費の安さは魅力だが、それでも相場よりやや高い。 また、良い物件はすぐ埋まるが、それは営業うそなのか、本当なのか。埋まっている物件の案内は作戦だったかもしれないと今になって思う。
40代前半 / 男性 / 年収500万円台
若手の方に積極的に経験を積ませる方針かもしれませんが、フォロー体制をしっかり整えてほしいと感じました。 たまたまそういったセールス担当者にあたったのかもしれませんが、オンライン面談のログインパスワードの連絡漏れ、契約時に指定された飲食店の席が確保されてない、その契約の集合時間に間に合わない、保険の特約の説明ができない、といったことがありました。 しかし当人からは一生懸命さも感じられ、タスクに忙殺されながらなんとか回しているのでは、と想像させられました。 とは言え契約する側としては安い買い物ではなく、本当にこの会社は大丈夫かと不安に感じさせられるのは、非常にもったいないと思います。 契約面では、居住者とのトラブルが発生したとき自力で対処しなければならない点が心配です。 滅多に起こらないとは言われましたが、普通に考えて起こりづらいような物件の汚損を起こす入居者が常識的な対応をとれるとは思えません。 遠隔地の物件であればなおさら手出しがしづらく、泣き寝入りになる可能性も高いと考えます。
(3)RENOSY(リノシー)の評判・口コミを調べて分かったこと
RENOSYは、資産価値の高い都市部の物件を厳選して取り扱っており、新築・中古のマンション、アパート、戸建てなど豊富な物件ラインナップを用意しております。
お客様一人ひとりにあった運用物件のご提案をおこなっています。
初めて不動産投資をする、忙しい本業のかたわら副業代わりに不動産投資をしたい、という場合に資料請求から物件購入、管理、リフォーム、売却まですべてオンライン完結できる仕組みは魅力的です。
不動産投資のメリット・デメリットなどの基本情報を整理したあとに、大手ならではの豊富な物件情報にアクセスすることができます。
不動産投資を検討するなら一度は問い合わせしてみるべきと言えるでしょう。
RENOSYの悪い評判のほとんどは「PayPay5万円が貰えなかった」「PayPay5万円についての営業マンの対応が悪い」「PayPay5万円を貰ったが営業が強引」など、不動産投資とは関係のない内容と言っても過言ではありません。
そのことを頭の隅に置き、「話を聞いたのはRENOSYだけで不動産投資を始めてしまった」とならないよう、自分の資産運用ニーズや比較検討のスタンスに合わせて、進めるのが最優先です。
希望や疑問点があれば、遠慮なく担当者に確認しましょう。。
3、RENOSY(リノシー)のメリット

本章では、RENOSY(リノシー)の以下4つのメリットについて詳しくお伝えします。
- データを活用し投資価値の高い物件を厳選
- 充実の賃貸管理サービス
- 購入後もアプリでサポート
- 物件購入時の仲介手数料ゼロ
(1)データを活用し投資価値の高い物件を厳選
RENOSY(リノシー)では、都市部の新築・中古、マンション、アパート、戸建て物件と豊富な物件を取り扱っています。
さらにAIを活用し、独自に策定した厳しい条件をクリアした優良物件のみを厳選しているため、将来的に安定した家賃収入と現物資産が見込めます。
マンション経営をする上で、最もリスクとなるのは「空室」です。
空室リスクを最大限減らすために、厳しい基準を設けて物件を厳選しています。
条件例は下記のような項目です。
- 主要エリアまで電車で15分以内で行ける
- 新耐震基準を満たしている
- 総戸数20戸以上
- 最寄り駅徒歩10分以内(安定運用を見込める物件の場合例外もあり)
(2)充実の賃貸管理サービス
RENOSY(リノシー)には、煩わしい管理業務を代行してくれるサービスがあります。
RENOSYの管理サービスの主な強みは、以下の3点です。
- 解約2ヵ月前の予告でも次の入居者を素早く募集
- 原状回復作業を7営業日に短縮
- 専属カメラマンによるハイクオリティな物件写真
また、クレーム対応などに関しても代行してくれるなど、充実した管理サービス内容になっているので、働きながらでも楽に運用することができます。
(3)購入後もアプリでサポート
不動産オーナーのためのアプリ「リノシーアプリ」は、購入後の資産管理をサポートしてくれるアプリです。
主な機能は、以下のとおりです。
- 購入時の契約書類などをすべて、デジタルデータとして手元の端末で閲覧できる
- 所有物件の基本情報や契約情報、月々の賃料や送金明細、入退去についての最新の情報が分かる
- 確定申告サポート機能で経費登録を簡単に行うことができる
(4)物件購入時の仲介手数料ゼロ
RENOSY(リノシー)を運営するGAテクノロジーズでは、自社が売主として物件を販売しているので、購入時の仲介手数料を節約することができます。
初期コストを抑えたい方には、とてもありがたいメリットといえるでしょう。
4、RENOSY(リノシー)のデメリット

RENOSY(リノシー)のデメリットについてお伝えします。
- 地方の物件での不動産投資には向かない
RENOSY(リノシー)では、都市部の物件を中心に取り扱っているため、地方の物件で不動産投資を希望する方には向きません。
5、RENOSY(リノシー)はこんな人におすすめ

株式会社GA technologiesが運営するRENOSY(リノシー)は、非常に便利なサービスです。
特に、以下に当てはまる方におすすめです。
6、RENOSY(リノシー)で不動産投資をする流れ

本章では、RENOSY(リノシー)で不動産投資を始める際の流れや手順をお伝えします。
以下が主な流れです。
- RENOSYに資料請求・問い合わせ
- RENOSYの担当者と面談
- 物件選定・売買契約・物件引渡し
- RENOSYアプリで物件管理
(1)RENOSY(リノシー)に資料請求・問い合わせ
まずは、RENOSYに問い合わせをしましょう。
公式サイトの「まずは資料を見てみる」のボタンをクリックすると、チャットフォームが立ち上がるので、入力を進めましょう。
お問い合わせすると、担当者からメールか電話で返事がきます。
面談日時の確認と資産運用についての希望をヒアリングされます。面談で聞きたいことや要望を伝えておくと、より面談が有意義なものになるでしょう。
返事の連絡が来ない場合、再度お問い合わせしてみましょう。
(2)RENOSY(リノシー)の担当者と面談
RENOSYの担当者と面談をします。
面談は、対面かオンラインで選択可能です。
面談内容は、プランの提案やプランの詳細、不動産投資の特徴、メリット・デメリットなどまで丁寧に説明してくれます。
(3)物件選定・売買契約・物件引渡し
RENOSYの厳選された物件の中から自分の投資物件を探します。
物件選定ができたら、売買契約を結びます。
売買契約締結後にトラブルに巻き込まれないために、契約内容や、疑問点についてはしっかり確認しておくことが重要です。
申込の際には、本人確認書類が必要なので、用意しておきましょう。
ローンを利用する方は、金融機関に申込を行いましょう。
抵当権設定登記の申請など、売買契約の決済が終わったら引渡しです。
不動産投資が本格的に始まります。
(4)RENOSY(リノシー)アプリで物件管理
不動産投資は物件の管理が、成功のカギです。
RENOSYの不動産投資オーナー専用アプリでは、物件のリアルタイムな情報を自分のスマートフォンやパソコンからいつでもどこでも確認することができます。
契約翌月から10営業日を目安に、物件の管理情報が反映されるようになりますので要チェックです。
入居者の募集やトラブル対応など面倒な管理も、RENOSYが代行してくれるので、働きながら不動産投資をしたい人にとって嬉しいサービスでしょう。
7、RENOSY(リノシー)で不動産投資をする上でのリスクと注意点

不動産投資は、投資に必要な金額も大きく、投資する上でのリスクや注意点をしっかりと把握しておく必要があります。
本章では、不動産投資をする上で知っておきたいリスクと注意点3つをお伝えします。
- あくまで投資なのでリスクはつきもの
- 不動産投資は流動性が低い
- 物件選びを間違えると大きな損失になる
(1)あくまで投資なのでリスクはつきもの
不動産投資は、物件の価格変動が少なく同行も読みやすいことから、投資商品の中でも安定しているといわれています。
しかし、あくまで投資なので一定のリスクがあり、事故や自然災害によって物件の価値が大きく下落する可能性もあります。
あくまでも「不動産投資は投資である」という認識を忘れずに、不動産投資会社選びや物件選びを慎重に行いましょう。
(2)不動産投資は流動性が低い
投資における「流動性」とは、売買がどれだけ活発に行われているかを表します。
FXや株は、流動性が高く簡単に売買できるため、短期間で大きい利益を得られる可能性があります。
一方で、不動産投資は流動性が低いため簡単に売買が行えず、市況の変化により物件の価格を大きく下げないと売れなかったり、何か月も買い手がつかないということもあり得るのです。一般的に不動産投資は20年以上続く事業であり、初心者が短期間で利益を得ることは非常に難しい投資です。
しかし、リノシーでは投資用物件の売り手と買い手が集まるマーケットプレイスになっており、売却までワンストップまで行える点も魅力です。
AI査定機能で保有する物件の価格推移を見ながら最適なタイミングで手間なく売却が狙えます。
(3)物件選びを間違えると大きな損失になる
不動産投資の一番のリスクといわれているのが、「空室」です。
自分にとって、どれだけ理想的な物件を購入したとしても、入居者が住みたいと思う部屋でなければ、空室が生まれてしまいます。
空室がたくさんあるとキャッシュフローが残らず損失になりますし、売却益も見込めません。
不動産投資にとって、物件選びはとても重要になるので、慎重に厳選しましょう。
8、RENOSY(リノシー)・株式会社GA technologiesに関するよくある質問

ここまでRENOSY(リノシー)について、詳しくお伝えしてきました。
最後に、RENOSYや株式会社GA technologiesに関するよくある3つの質問についてお答えします。
- RENOSYを利用する人はどんな人が多い?
- RENOSYの売却はどんなサービス?
- 不動産オーナーのためのアプリ「リノシーアプリ」は物件所有前でも利用できますか?
(1)RENOSY(リノシー)を利用する人はどんな人が多い?
株式会社GA technologiesが2025年に発表した「不動産投資アニュアルレポート」では、利用者について以下のデータを発表しています。
- 8割以上が男性
- 年齢は40代が39%と最も多く、30代が32%と続き、30代・40代が約7割を占めている
- 約7割が関東エリアに居住
- 8割以上が会社員
- 年収は1,000万円〜1,500万円未満、1,500万円〜3,000万円未満がそれぞれ24%と最も多く、700万円〜1,000万円未満が23%、500万円〜700万円未満が18%と幅広く分布している
(2)RENOSY(リノシー)の売却
RENOSY(リノシー)の不動産売却サービスは、投資用不動産向けに最短45秒で受けられる無料AI査定や、売却後の手取り金額を把握できる収支シミュレーション機能を提供しています。
売却活動から契約までネットやスマホで完結でき、電子契約にも対応しています。
専門コンサルタントによるサポートで手続きや交渉も安心です。
買取実績の多さや広い買い手ネットワークにより、高額売却やスムーズな売却を目指せる点が大きな強みです。
(3)不動産オーナーのためのアプリ「リノシーアプリ」は物件所有前でも利用できますか?
リノシーアプリは、サンプルの物件を用いて各種機能を試すことができ、アプリの使用感を確認できるので安心です。
RENOSYで物件を購入後、各種手続きが済み次第、所有物件で利用できます。
まとめ|RENOSY(リノシー)の資料請求しよう
最後まで、お読みくださりありがとうございます。
RENOSY(リノシー)を運営する株式会社GA technologiesは「不動産×テクノロジー」で充実したサービスを提供しており、なるべくリスクを抑えながら不動産投資をしたい方や初心者の方にとてもおすすめできる会社です。
本業を持ちながら不動産投資をしたい方、初めての不動産投資をご検討中の方は、ぜひRENOSY・株式会社GA technologiesに相談してみてください。
まずは、RENOSYの資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。
\ 安心・簡単・最適な不動産による資産形成サービス /
の-評判・口コミは?.png)



