儲かる物件というのは、具体的にどういう物件でしょう。不動産会社やプロの投資家は、物件の価値が上がると期待できるものを「できるだけ安く買う」という視点を最も重視します。
果たして不動産セミナーで勧められた物件は本当に良いものなのでしょうか?全てが悪いものとは限りませんが、どのような物件を勧められるのか注意点も含めて見ていきましょう。(尾嵜豪・不動産コンサルティングマスター、ウィンドゲート代表取締役)
・セミナーで勧められる物件にはどういうものが多いのか
セミナーでは将来的な価値よりも、現時点で利回りが高い物件を勧められることが多いです。
将来価値を数値で計算をすることは難しいですが、それに比べて利回りはわかりやすいため「何年で回収できる」という説明がしやすいのです。
またセミナー主催会社が自社で購入した物件を、リフォームして少し利益をのせた物件も多く見られます。
その分利益が出る可能性は下がるのですが、個人で部屋をリフォームするのは難しいためそこまで損になるともあながち言い切れません。
また儲かる物件というのは、都心で成長の期待が高いエリアの物件です。
インカムゲインは低いですが、インカムゲインで得られる収入はキャピタルゲインに比べて少ないので、都心の物件を選ぶのがおすすめです。
一方で「地方の築古物件、利回り25%、4年で回収」といった投資は実は非常に難易度が高いので「東京都心、築25年、利回り4%」といった物件のほうが期待できるでしょう。
・SUUMOなど外に出ていない物件にも出会えることも
セミナーで勧められる物件は、SUUMOやアットホームなどに出ていない物件を知ることができるのが魅力です。
なかなか出てこないエリアや、価格面でコンパクトな物件なども多く、サラリーマン投資家の予算に合っている物件に出会える可能性があります。
また目玉となるような物件を用意している場合もありますので、それに出会うことができればとてもお得だと言えます。
・セミナーで物件を勧められたとき気をつけたいこと
セミナーで勧められる物件のデメリットは、相場より高い可能性があるということです。
セミナー講師はとても上手に物件の魅力を語りますので、その場の雰囲気で欲しくなってしまう可能性があります。
それを防ぐためにも、一度盛り上がった気持ちをクールダウンさせる時間を持つことが大切です。
また不動産会社が購入をためらった物件や、短期間のうちに、不動産会社間で売買を繰り返したような物件は要注意です。
すでに利益は搾り取られていて、高くなっている可能性があります。
これらは登記簿謄本を見れば確認することができますので、気になった物件があれば調べてみるのも良いかも知れません。
・魅力的な物件ほどウラがある?
セミナーは、有料の勉強型のものを除き基本は物件を売るために開催されていて、特に無料セミナーは、時間と経費を削って開催していますので物件が売れないと主催者は利益を得ることができません。
そのためいかに魅力的な物件であるかが語られることが多く、そのあたりの空気をきちんと判断しながら、受講することが大切です。
もちろんいろいろな投資の勉強ができますので、知識を吸収しながら良い物件があればアプローチするという姿勢が大切ではないでしょうか。
よりよい投資ライフになりますように。
【不動産投資に失敗しないための基礎知識】
- 専門家に聞く「不動産売却で利益を出したい人向け」セミナーの具体的な選びかた
- 不動産投資「環境リスク」を考えず「家賃20%ダウン」したケースとは
- なぜ不動産投資を学ぶには「e-Book」ではなく「本」の方が良いのか
- タバコ、勝手に民泊、許可なくリフォーム……不動産投資「入居者トラブル」どう防ぐ?
- 不動産投資で実際にあった「私道を巡る予期せぬトラブル」とは
不動産投資の教科書 おすすめセミナー
不動産投資では情報収集が「命」です。本やインターネットで情報収集するのもいいですが、業界最新の情報を知るには不動産投資会社が開催しているセミナーに参加するといいでしょう。
東京・大阪・名古屋の3大都市圏以外でも開催されており、参加費無料のセミナーも多く、1社だけでなく複数の企業のセミナーに参加することで、自分に合う不動産会社(不動産会社の担当者)が見つかるかもしれません。
20社以上掲載している一覧から、開催地域や投資対象物件でしぼりこんで検索することができます。
ギフト券プレゼントのキャンペーンも実施中ですので、情報収集に是非ご活用ください。