- 仮想通貨を始めたいけどやり方が一切わからない
- 取引所ってどこがいいの
そんな方に向けて今回は、今すぐ始められる仮想通貨のやり方を紹介します。
今回は主にビットコインを取り上げて説明していきます。
目次
1、仮想通貨とは
仮想通貨のやり方を知る前に、まずは仮想通貨について簡単に説明いたします。
(1)仮想通貨の特徴
仮想通貨の特徴は主に3つあります。
①「デジタルデータ」としてだけ存在している
「仮想」通貨なので、お札や硬貨といった実態のあるお金は仮想通貨にはありません。
②価格が変動する
仮想通貨と電子マネーを同じものだと勘違いしている人も少なくはないですが、まったくの別物です。
電子マネーにチャージしたお金の価値が変動することはありえませんが、仮想通貨の1コインの価値は変動しますので、100円にも50万円にもなるということです。
③特定の国家が発行していない
一般的なお金というのは、ドルならアメリカ、円なら日本のように、国が発行・管理を行っているもです。
しかし、仮想通貨は国が発行していない自由な通貨です。
(2)FXや株との違い
仮想通貨は投資対象として、世の中に広く知れ渡っていますが、FXや株とどのように違うのかを解説いたします。
①価格変動が激しい
仮想通貨は、FXや株式よりも価格変動が激しいです。
そのため、FXや株に比べ、短期間で儲けやすい点が特徴です。
その分、常に動向をチェックしておく必要があります。
FXや株に比べて、ハイリスクハイリターンということです。
②少額から購入できる
仮想通貨は1円から購入することができます。
FXや株は初期投資に高額なお金を用意する必要がありますが、仮想通貨はコツコツと買うことが可能ですので、気軽に始められるのが特徴です。
③24時間365日取引ができる
株では土日祝日は取引できないことが多いですが、仮想通貨はいつでも取引することができます。
仕事や家事が忙しい方でも空き時間や、仕事が終わってからでも取引できるのがありがたい点です。
④純粋な需要と供給で価格が決まっている
FXは世界情勢や経済状況など世界で起こる様々なことが価格に影響します。
株も同様に経済状況やその会社の事業展開などが株価に影響します。
仮想通貨は需要と供給がそのまま価格に現れるので、投資家の気分次第で価格が大きく変動します。
2、仮想通貨のやり方をステップごとに解説
それでは早速仮想通貨のやり方を解説いたします。
(1)仮想通貨の特徴を知ろう
仮想通貨と言っても種類はたくさんあります。
ビットコインが1番有名ですが、そのほかにもイーサリアムやリップルなどたくさんの仮想通貨があります。
これらの仮想通貨は種類ごとに特徴や用途もさまざまです。
そのため、購入する前には最低限以下のポイントを調べるようにしましょう。
①仮想通貨のレート(相場)
これは基本なのですが、その仮想通貨が1単価いくらなのかをまずは調べましょう。
例)ビットコイン:1BTC = 580万円前後
また、現在の価格だけでなく、過去のデータを見てどのように変動しているかにも着目しましょう。
②何に使われているのか理解する
(1)で説明したように、仮想通貨には様々な種類があり、用途もそれぞれです。
国内で取り扱いのある仮想通貨は主に3つのタイプが存在します。
・決済用通貨
ビットコインが代表例の、決済を行うために誕生した仮想通貨です。
・送金用通貨
リップルが代表例の、送金するための通貨です。
これは海外に送金する際に多額の手数料がかかるのを抑えるメリットがあります。
・スマートコントラクト通貨
イーサリアムが代表例の、スマートコントラクトの仮想通貨です。
スマートコントラクトとは、簡単に説明すると「自動的に契約が行えるプログラム」のことです。
他にもゲームでの利用に特化した仮想通貨など様々な用途の仮想通貨が存在します。
③需要のある仮想通貨なのかを考える
②で説明したように仮想通貨には様々な種類と用途があります。
大切なのはその仮想通貨が将来的に需要があるかどうかです。
将来的に需要があると考えられる仮想通貨の方が、今後値上がりする可能性が大きいです。
(2)口座開設とおすすめ取引所の紹介
仮想通貨を買うためには、仮想通貨取引所で口座開設をする必要があります。
銀行会社が複数あるように、仮想通貨取引所も複数あります。
ここではおすすめ取引所を紹介します。
①Coincheck
Coincheckは初心者でも使いやすいシンプルなデザインにこだわった取引所です。
メリット
- シンプルなデザインで使いやすい
- スマホアプリを出しているため、どこでも取引ができる
- 取り扱い通貨が豊富だから分散投資できる
- 手数料のほとんどが無料
- 500円から始められる
②bitFlyer
bitFlyerは国内最大級の仮想通貨取引所です。
大企業が運営していて、世界展開もしているため信頼性が高いです。
メリット
- 国内最大級だからこその安心感
- 大企業が運営しているからセキュリティ面がしっかりしている
- 取り扱い通貨が多い
③DMM Bitcoin
DMM Bitcoinは手数料のほとんどが無料なのが売りの仮想通貨取引所です。
また、「レバレッジ取引」の取り扱いがあるのも特徴です。
メリット
- 手数料のほとんどが無料
- レバレッジ取引ができる(最大4倍)
- 有名会社が運営している
口座開設は大体1~2日程度で開設できる取引所がほとんどです。
また、ネットで申し込むだけで開設ができ、本人確認書類と端末があればすぐに始めることができます。
口座開設の手順に関しましては、各種公式サイトにて細かく説明されていますので、そちらに沿って進めてみてください。
(3)仮想通貨購入の注意点
口座開設が完了したら、いよいよ仮想通貨を購入するのですが、ここで初心者がやってしまいがちな注意点がございます。
それは、「とりあえずやすい仮想通貨を買う」ことです。
これは絶対にしてはいけません。
現在1番高いビットコインの1単価は580万円ほどです。
それに比べてリップルやマイナーな仮想通貨は1単価数百円のものもあります。
これを比べると1単価あたり数百円の仮想通貨の方が安くてお得じゃないかと考えて買う人が多いですが、これは大きな間違いです。
これは安いのではなく、「単価が低い」だけなのです。
「(1)仮想通貨の特徴を知ろう」で話したように、将来的に需要がある仮想通貨を選んで購入しましょう。
ビットコインは1単価580万円ほどですが、ビットコインを500円分(0.000084BTC)から購入することができます。
よって、単価が低いからという理由で仮想通貨を買うのは絶対NGです。
3、Coincheckでできる!売買以外で仮想通貨を手に入れる方法
紹介した仮想通貨取引所の1つ、「Coincheck」では、仮想通貨を売買以外でも手に入れるやり方があります。
(1)貸仮想通貨サービス
Coincheckでは、「貸仮想通貨サービス」の利用が可能です。「貸仮想通貨サービス」は、ビットコインを一定期間Coincheckに預け、期間満了とともに利用料分の通貨が追加されて払い戻しを受けられるというサービスです。
貸仮想通貨サービスを利用することで、一日中チャートをチェックしたり、自分で売買取引などをしなくても、取引所からの利子でビットコインを増やすことができます。
(2)公共料金の支払いでビットコインをもらう
Coincheckではビットコインで公共料金を払えるサービスがあります。
ビットコインで払う場合は料金が何割か安くなり、現金で支払う場合でも、料金の何割かがビットコインで還元されるお得なサービスです。
①Coincheckでんき
電気料金を現金またはビットコインで支払うことができるサービスです。
次の二つのプランがあります。
- 電気料金を現金で支払う場合、料金の最大7%をビットコインで還元する
- 電気料金をビットコインで支払う場合、料金の最大7%を割り引く
②Coincheckガス
ガス料金を現金またはビットコインで支払うことができるサービスです。
次の二つのプランがあります。
- ガス料金を現金で支払う場合、料金の最大3%をビットコインで還元する
- ガス料金をビットコインで支払う場合、料金の3%を割り引く
他にも自動積立など、Coincheckには売買以外で仮想通貨を増やすサービスが多く展開されているため、初心者にとてもおすすめな仮想通貨取引所です。
4、まとめ
いかがだったでしょうか?
- 仮想通貨を買う前には必ず、特徴とどんな用途で使われているかを調べること
- 単価が低いことを安いと勘違いして買わないこと
- 売買以外でも仮想通貨を手に入れる方法があること
以上の点に注意して仮想通貨を始めてみましょう。