資産運用を考えると仮想通貨がその選択肢に入る方も多いのではないでしょうか。しかし、仮想通貨は他の資産運用と同様に仲介業者となる取引所が多く存在します。
本記事では、おすすめの仮想通貨を7つ紹介しています。これから仮想通貨を始める方、新たに口座を開設したい方の参考になれば幸いです。
目次
1、取引所の選び方
まずは、取引所の選び方について紹介します。数ある取引所のなかでおさえておきたいポイントを項目別に紹介します。
(1)取引所と販売所の違い
仮想通貨取引所には、取引所と販売所の2種類存在します。そして仮想通貨取引所ごとに、その取引所だけを運営している、販売所だけを運営している、その両方を運営しているといったように3種類に分類されます。
取引所ではユーザー同士が直接取引を行います。手数料が比較的安いですが、その取引にはある程度の経験値が必要になります。
販売所では、日本円を使って仮想通貨を購入することができます。手数料が必要にはなりますが、買うときも売るときもシンプルなので初心者におすすめです。
(2)流動性
流動性の高さも重要な指標です。流動性が低く、板が薄い取引所だと想定する価格が出ていない場合、思うように取引を行うことができないからです。
例えば、ある仮想通貨の市場価格が5万円であるのに対し、売り板に6万円と7万円の板しかなく、買い板に2万円と4万円の板しか並んでいなかったとします。市場価格より高い価格でしか買えない上に市場価格よりも安い価格でしか売れない状況です。こういったことがないように、流動性が高く、板が厚い取引所を選ぶべきです。
(3)手数料
仮想通貨取引をする上で少しでも多く利益を出したい、少しでも出費をおさえたいと考える方は多いでしょう。仮想通貨取引所では様々な手数料が発生します。
その手数料は取引所ごとに異なるので、注意が必要です。
仮想通貨取引の手数料については「仮想通貨の手数料ってどれくらい?販売所ごとに徹底比較!」で解説していますのでぜひご覧ください。
(4)取扱銘柄の種類
取扱銘柄数は、取引所によって異なります。その銘柄数が多いほど取引の幅が広がり、利益を出す可能性も高まります。
投資の世界では、リスク回避のために分散投資が基本なので初めて仮想通貨を始める方は、取扱銘柄数が多い仮想通貨取引所がおすすめです。
(5)スマホアプリの使いやすさ
各取引所はスマホアプリをリリースしています。単に仮想通貨の購入を目的とするのであれば、あまり関係ありませんが、中級者以上の投資家にとってはアプリの使いやすさも重要な指標です。チャートの見やすさや取引の様々な注文ができたりとスマホアプリ自体の性能も注目する必要があります。
(6)セキュリティの高さ
重要な資産を預けるのでそのセキュリティは重要です。仮想通貨取引所のセキュリティの高さを判断する上で、金融庁の認可が降りているかどうかが鍵になります。
金融庁が認定している仮想通貨取引所は金融庁の公式サイトからみることができます。
2、おすすめの仮想通貨取引所7選
不動産投資の教科書が選ぶ、おすすめの仮想通貨取引所を7つ紹介します。
(1)Coincheck(コインチェック)
出典:Coincheck
取扱通貨数 | 15 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 500円 |
取引所 | 500円 | |
レバレッジ取引 | – | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所 | 無料 | |
送金手数料 | ビットコイン(BTC) | 0.001BTC |
イーサリアム(ETH) | 変動手数料 | |
リップル(XRP) | 0.01XRP | |
入金手数料 | 銀行振り込み | 無料 |
コンビニ入金 | 770円〜 | |
クイック入金 | 770円〜 | |
出金手数料 | 407円 |
コインチェックは、スマホアプリダウンロード数No.1の高い人気を誇る取引所です。ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)の取扱銘柄数も豊富で、様々な仮想通貨に興味がある方におすすめです。
(2)bitFlyer(ビットフライヤー)
出典:bitFlyer
取扱通貨数 | 12 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 0.00000001BTC |
取引所 | 0.01BTC | |
レバレッジ取引 | – | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所 | 0.01%〜0.15% | |
送金手数料 | ビットコイン(BTC) | 0.0004BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005ETH | |
リップル(XRP) | 無料 | |
入金手数料 | 銀行振り込み | 無料 |
住信SBIネット銀行 | 無料 | |
住信SBIネット銀行以外 | 無料 | |
出金手数料 | 220〜770円 |
ビットフライヤーは、ビットコインの取引量が国内第1位の取引所です。そのため、その流動性は申し分ありません。
さらに、「bitFlyer Lightning」ではビットコインFXや先物取引もできるため、ある程度慣れてきて大きな利益を出したいと考えている方におすすめです。
(3)GMOコイン
出典:GMOコイン
取扱通貨数 | 11 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 0.001BTC |
取引所 | ||
レバレッジ取引 | – | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所(Maker) | -0.01% | |
(Taker) | 0.05% | |
送金手数料 | 無料 | |
入金手数料 | 無料 | |
出金手数料 | 無料 |
大手GMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。そのため、信頼性が高いです。
さらに、暗号資産の積立ができるのが特徴で、最少1000円から積立を始めることができます。暗号資産の買い時がわからず、積立投資をしてみたいという方におすすめの取引所です。
(4)DMMビットコイン
出典:DMM Bitcoin
取扱通貨数 | 11 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 0.01BTC |
取引所 | – | |
レバレッジ取引 | 4倍 | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所 | – | |
送金手数料 | 無料 | |
入金手数料 | 無料 | |
出金手数料 | 無料 |
DMMビットコインの大きな特徴は、レバレッジ取引に特化している点です。レバレッジ取引に対応する銘柄数は国内トップクラスです。
さらに、そのコストの安さも注目すべき点です。取引手数料・口座開設手数料・口座維持手数料・出金手数料・ロスカット手数料・クイック入金手数料が無料ですので他の取引所と比べて気軽に仮想通貨取引をすることができます。
(5)SBI VCトレード
出典:SBI VCトレード
取扱通貨数 | 3 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 0.001BTC |
取引所 | ||
レバレッジ取引 | – | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所 | 無料(Pro口座) | |
送金手数料 | 無料 | |
入金手数料 | 無料 | |
出金手数料 | 住信SBIネット銀行 | 50円 |
住信SBIネット銀行(〜3万円) | 160円 | |
住信SBIネット銀行(3万円〜) | 250円 |
SBI VCトレードは、ビットコイン、イーサリアム、リップルの3種類しか取り扱っていない仮想通貨取引所です。取扱数が少ないとデメリットに感じる方もいるかもしれませんが、この3種類に絞っているからこそのハイレベルな取引所となっています。
また、大手金融企業であるSBIグループが運営しているだけあってその信頼性も高いものがあります。
(6)Zaif(ザイフ)
出典:Zaif
取扱通貨数 | 15 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 0.0001BTC |
取引所 | 0.001BTC | |
レバレッジ取引 | 4倍 | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所 | 無料 | |
送金手数料 | ビットコイン(BTC) | 0.0001〜0.01BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.01〜0.05ETH | |
入金手数料 | 銀行振り込み | 無料 |
コンビニ入金 | 495円〜 | |
ペイジー入金 | 495円〜 | |
出金手数料 | 〜3万円 | 385円 |
3万円〜 | 770円 |
Zaifは、仮想通貨だけでなくトークンも数多く取り扱っているのが特徴です。また、高性能のチャートを採用しているため、より精密な分析を行うことができます。さらに、「Orderbook trading」という独自のサービスにより、ユーザー間での取引が可能です。
(7)BITPoint(ビットポイント)
出典:BITPoint
取扱通貨数 | 6 | |
最低取引数量(ビットコイン) | 販売所 | 500円以上 |
取引所 | ||
レバレッジ取引 | – | |
取引手数料 | 販売所 | 無料 |
取引所 | 無料 | |
送金手数料 | 無料 | |
入金手数料 | 無料 | |
出金手数料 | 振り込み手数料実費分 |
BITPOINTの大きな特徴は、「MT4(メタトレーダー4)」という取引ツールを採用している点です。これは、FX取引で人気のツールであり、自動売買も可能になっています。将来的にビットコインの自動売買に挑戦してみたいという方におすすめの取引所です。
3、まとめ
今回は、数多く存在する仮想通貨取引所の中でもおすすめの7つを紹介しました。仮想通貨取引所ごとに特徴が異なるのをご理解いただけたでしょうか。
しっかりと吟味して取引所を選択するのをおすすめします。